ハロウィン
皆さん、こんにちは。
歯科衛生士の山口です。
もうすぐハロウィンですね!
いまではすっかり日本でもハロウィンの仮装がおなじみとなってきていますね(*^_^*)
私が初めてハロウィンの存在を知ったのは
小学生のときに読んでいた漫画家さんの記事でした。
その時には、外国にはこんな面白い文化があるのだなぁ~と
まるで他人事のように思っていたのですが、
後々、こんなに日本にハロウィンが入ってくるとは想像していませんでした。
では、そもそもハロウィンとはいったい何なのでしょうか?
世間のニュースなどを観ていると
ハロウィンの仮装をしている人々が主に大きく取り上げられ、
ハロウィンがどのような文化なのかを知っている日本人は
一体どれくらいいるのでしょうか。
ハロウィンは、起源は古代ケルト人の毎年10月31日に行われるお祭りのことだそうです。
ケルト人の1年の終わりは10月31日だったそうで、この日は秋の収穫を祝う収穫祭が行われていたそうですがこの一年の終わりの日には、先祖の霊や悪霊なども甦ると考えられ、収穫のお祝いと共に悪い霊を追い払う意味合いのお祭りも行われていたそうです。
やがてカトリック系の民族がケルト系民族を侵略し、ケルト人が行っていたハロウィンのお祭りをキリスト教にも取り入れられ、現在のハロウィンの行事として残っていったものとの事です。
現在では、カトリック教会で11月1日に祝われる「諸聖人の日」の前夜に行われるお祭りとして認知されているそうです。
なぜ、仮装をするのかというと
ご先祖様の霊魂と一緒に、悪霊も一緒にこの世にやってきてあの世へ連れて行こうとするのをお化けの格好をして悪霊や魔物の仲間だと思わせるためだそうです。
そして、なんでカボチャなのかというと元々は「カブ」をくり抜いて中に蝋燭を立てて火を灯していましたが、
アメリカに伝わってからは生産量の多いカボチャのランタンに変化していったそうです。
スコットランドでは、現在もカブが使われているそうです。
仮装を楽しむのも楽しそうでいいなぁ~と思いますが、
本当のハロウィンの意味や背景も一緒に知るとこれまでとまた違ったハロウィンを感じることができそうですねヽ(^。^)ノ!
皆さんも、ステキなハロウィンを~~~~!!